資料

 こちらは、管理人が「もののけ姫」関連の情報を特定のテーマに沿ってまとめた資料集です。映画本編中の設定についてまとめたものは公式設定ではありませんので、ご注意ください。


 年表には、「もののけ姫」に関する出来事(制作過程や関連商品の発売日など)をまとめました。ジブリ公式の書籍・サイトや、多くの有名ジブリ情報サイト様&大手ネットショップなど相当多数から情報を集め、比較し、信頼できるものを選びましたが、それでも分からないもの、信憑性が怪しいものは、現物を持っている方に直接お尋ねしました。ご協力してくださった方、この場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 なお、上記のように情報を厳選して、確実なものを採用しているつもりですが、ものによっては間違っている可能性もあります。大多数は公式および現物、現物を所持している方から情報を得ているので、間違いないと思うのですが、3つ4つ、一般サイトからのみの情報のものもあります。これらについても、複数のサイトにて比較、確認していますが、万が一、間違いなどに気付きましたら、情報元を明記の上、ご連絡お願いします。

 ※もののけ関連書籍については、徳間書店およびスタジオジブリからの出版物のみ載せています。

​ ※現状の物は2014年までの情報のみを掲載しています。それ以降は更新しておりません。


 こちらは、その名の通り「もののけ姫」に出てくる組織の相関図(予想)です。ちなみに、この相関図は管理人の推測を強く含んでいるので、もしかしたら疑問を感じるかもしれません。あくまで「こういう考え方もあるのね...」と考え、軽く流してください。できるだけ詳細なものにしたかったので、「もののけ姫」本編には出てきていない組織(踏鞴操業において実在する役職)も一部ではありますが、便宜上載せてある場合があります。あと、蝦夷については載っていません。申し訳ないです...。

 PCでご覧の方は、開いたらクリック拡大して見てやってください。(画面に入りきりませんが….。)


 こちらは、これまでに日本テレビ『金曜ロードショー』(現『金曜ロードSHOW!』 )で「もののけ姫」が放映された際の各回のデータをまとめたものです。平均視聴率、放送年月日はもちろん、放送時間帯や当時の放送方式(アナログかデジタルか、またデジタル放送であればSDかHDなのか)といったものもまとめました。

​ ※現状の物は2016年までの情報のみ掲載しています。それ以降は更新しておりません。


 こちらは踏鞴場敷地内の建物の配置について推測したものです。踏鞴場内の建物の配置については、主要な建物(高殿・御殿・病舎)を除いて正しい設定が存在しません。本編中における踏鞴場内の建物の配置は、それぞれのシーンによってだいぶ異なります。今回作ってみたものは、各シーン(踏鞴場の俯瞰や、サンの夜襲シーンの背景など)を参考にしながら、可能な限り整合性のとれるように折り合いをつけたものです。

 本編中のシーンによっては、他のシーンと比較しても明らかに建物の位置の整合性がとれないものが多々ありました。(当初は踏鞴場の俯瞰を参考にしていたのですが、そうすると明らかに他のシーンと整合性がとれないことが判明しました...。)そういうものについては、どちらか一方のシーンを優先するか、勝手に考えて誤魔化すかをしています...。やむを得ないことですが、当然ながら管理人の推測がかなりの度合いで含まれています例えば、製鉄の過程で必要となる各鍛冶場の配置は、宮崎駿さんの初期イメージボードや本編中のシーンを参考に決めてはいますが、それらは推測の域を出るものではありません。

 また、下の郭(踏鞴場の下層部)については、本編中にあまり情報が存在しないため、そのほとんど(7割程)が管理人の推測となってしまいました。そこのところはご了承ください。

 ちなみに、東西南北の方角も、本編中の日陰の位置から推測しましたが、全くあてにはできないです。...まぁ、とりあえず「こういう考え方はどうでしょうか?」という感じのものなので、あまり本気で受け止めないでくださいね。なお、図2の方にはサンが踏鞴場に侵入した際の各人物の移動ルート(もちろん推測)を載せてあります。

Since 11 May 2010
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう