いつの間にか15年

2025年05月04日

GWですね!

今年は祝日がバラけてしまい、中途半端な連休となった方もいらっしゃるのではないでしょうか。自分もその一人です。

大手の会社に勤めている方の中には10連休という人もいるでしょうし、逆にGW中は仕事だという方もいらっしゃると思います。ま、それぞれのペースで休みましょう!笑


で、今回のタイトルですが、何が15年なの? という感じの人もいらっしゃるかと…。

いや、実は、今月で当サイト東の果ては、初代サイトオープンから数えて15周年なんです。

初代サイトは2010年5月11日、まだ自分が大学入学直後の頃にオープンしました。懐かしいですね~。

ここ何年もコンテンツ更新が寂しい状況ですが、当時のサイト開設から数年間は、2、3日に一度はブログを更新して、さらにブログのほかにもアンケートや考察など各種コンテンツをやっていたんですよ~!

もののけ熱が尋常ではない時期でしたね。

皆さんそうなのでしょうが、やはり就職を機に趣味に費やす時間が減り、更新も減り、今に至る感じですね。

ご案内にも書いてありますが、こちらのWEBNODEさんに移ってきたのは2018年。気が付けば、二代目東の果てサイトも、すでに引っ越しから7年経っているんですね…。

月日の流れというのは本当に早いものですね。

15年というのは案外長いのかもしれませんが、それほど肩に力を入れずに、なんとなくやっていけば意外と続くもんです。そのうち、日常になっていきますので。 

初代サイトについては、今となっては色々と恥ずかしいことも書いたり言ったりしてきましたが、若気の至りというやつですね…。

まぁ、当時を知っている方もほぼいないと思うので、それが救いです…笑

当時はいつまで続くのか分からずにやってましたが、ただ少なくともその後小説を終わらせるまでは閉鎖しないと心に決めていました。その考えは今でも変わっていません。一度腹をくくって始めたことを、半端なまま終えるようなことはしたくありません。自分に裏切られたような気持になりそうで…。


(ここからは少し真面目な話です)

仕事でも一次創作などの趣味でも同じで、やはり一度始めたことを途中で投げるというのは気が咎めます。苦手なことや疲れることでも、やりたいことを実現させるためには取り組まないといけないことだってあります。

どんな時も前を向いて戦え! って言ってるんじゃないんです。避けたいことと常に戦ってばかりでは、精神的にやられてしまいます。ただ、だからといって逃げてばかりじゃ何にも実りやしないんです。

よく、昭和的、あるいは平成・令和的な思考と言われるものがありますが、どちらも正しくて、どちらも間違っているんだと思います。たぶん、時代がどうとかじゃないんです。要はバランスであって、どんなことがあっても頑張り続けなければならないわけでもなく、かといって無理せずに嫌なことからは逃げていいんだということでもないと、個人的には思っています。

バランスが大事、と言いつつ、その最適解は分かりません。人や物事によって異なると思うので何とも言えないですが、ただ、何事においてもほいほい気持ちが移ろう人は、実りがないような気はしますし、あまり信用できないなと感じます。趣味にしても仕事にしても、そういった芯のない取り組み方は、成果物を見た人にも伝わってくるものですし、そういう人がSNSで何を言ってても気になりません。その物事に真摯に向き合って言ってるのではなく、その場の気分で物を言ってるな、というのが伝わってくるものなので。それに、どうせいずれは別の所(仕事なら別の業界、アニメなら別の作品)へ行くんだろうな、と思うと、なんにも響かないです。(たいていは実際そうなる)


別に、「自分はそういう奴らとは違うんだ」と言ってるわけじゃありません。なんの変哲もない一般人なので。それでも言えるのは、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりばかりして、人や物事に対して誠実でない人と比べれば、仕事にしろ趣味にしろ、好きになった物や実現させたいことに対しては、自分はまだマシな方だと思ってます。

もちろん、自分なんかより真摯に、人や物事に対して長く誠実に努力している方々を自分は知っていますし、自分ごときがこういった話を出来る立場にはないことは十分承知しています。

小中高校時代、陸上部で見てきた先輩や後輩、他校の同期なんかで、それこそ何年も、ものすごい努力をしてきた人を何人も見てきていますし、社会人になってからも、仕事に対して熱く(かといって人にはそれを強制することなく)努力を続けている人も知っています。

もちろん、そういった尊敬する人達がみんな成功しているわけではありません。それでも、自分が尊敬している人達は人や物事に対して誠実で、大口叩くことなんかしません。だから信頼できるし、結果がどうであれ、そこから感じるものがあるんです。

だからこそ、仕事にしても趣味にしても、自分なんかよりもさらに飽きっぽい人間が、身の周りやネットの世界で分かったような口きいているのを見かけてしまうと、カチンとくることがあります。


話が逸れてしまいましたが…。

XやインスタなどのSNSはどうなのか分かりませんし、例外なのかもしれませんが、今は流行りの移り変わりが早いですよね。情報が広まりやすい世の中で、国内外問わず様々な場所や人から、おもしろい物や新しい物が次々と生まれてきて、惹かれてしまいがちです。

各種アプリやゲームもそうですが、映画やドラマ、アニメにしても、どんどんとおもしろいものが出てきて、ある作品にハマったら、数か月後には別の作品にハマっている…ということもあるかと思います。

何事も、熱中している時は続けて熱意を注ぐことができるものですが、一度熱意が薄れてしまうと、そこに費やす時間やお金も減るものです。別にそれが良いとか悪いとかではなくて、自然なことだということです。

そしてそれは仕事にも言えるということです。あるいは人間関係にも。

その中で、長く続いているものがあるというのは、少しは誇れるところがあるのかな、と最近思っています。


話が長くなりましたが、とりあえずまだまだこのサイトは続いてゆきます。

たぶん、その後小説が完結してからも、なんだかんだ続くんじゃないでしょうか…。愚痴を吐くのに良い場所なので! 笑

突然更新されなくなったとしたら、それはたぶん仕事中に事故で死んだということです。縁起でもないですが、それ以外にここを止める理由がないというのは本当です。

一次創作などは分離する可能性もありますが、基本ここは残していきますので、今後も興味があるようでしたら見てやってください。


開設から15年。もののけ二次創作は、まだ終わっていません。でも、必ず完結させます。

その時まで、いや、それから後も、この東の果てをよろしくお願いいたします。

思いのほか長くなりましたが、今月はこんなところで。


それではまた来月!





Since 11 May 2010
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう