こんな時に・・・

2020年03月10日

なんだか運が悪いですよね…。

せっかく東京オリンピック・パラリンピックが開催される年だというのに、コロナさんですよ…。

自分自身はオリンピックに特に興味があるわけでもなく、会場で観戦というつもりもないのでそんなにダメージはないのですが、それでもここまでずっとオリンピック成功のために取り組んできた人達のことを考えると、「なんで今なのー!!」という感じです。

アスリートの方々もそうですし、盛り上げようとしてきたサポーターやボランティアの人達もそうですけど、現状を見ていてもたってもいられないと思います。

本当に少しでも早く事態が収束するのを祈るばかりですし、自分もそれに協力したいと思っています。


ところで、最近のジブリの話題といえば、ネット動画配信とジブリパークについての二つが主ですかね。

ネット配信については何度か取り上げてきましたが、ジブリパークについては一度少し触れたくらいでした。

正直なところ自分もよく調べていないのでいろいろ言えませんけど、ジブリパークについてのイメージスケッチや構想などを見た印象だと、ディズニーランドやUSJと違ってだいぶ落ち着いた雰囲気の場になりそうですね!

いわゆるアトラクションで楽しむというよりかは、環境や建築物で作品の世界観を味わったり、あるいはジブリ作品の様々な展示をするといったようなことを中心に構想されているようです。

なので、開園後にディズニーランドやUSJのようなつもりでよく知らずに行ってしまうと、「思ってたのと違った」ということになる場合もあるかもしれませんね。

個人的には、アトラクションだらけで人がわちゃわちゃして騒がしいよりも、少しトーンダウンしている方が落ち着けそうなので、好印象です。

ただ、肝心の小さい子供たちは、大きな乗り物があったりキャラクターが出迎えてくれたりというのがないとちょっと物足りないこともあるのかもしれません。実際は分かりませんけど…。

(全くそういったアトラクション的な物がないのかまでは読み取れませんでしたが、少なくともそんなに無さそうな感じです。構想の中に「展示遊び」という文言が見られたので、ちょっとした遊び場みたいなものはあるんだと思います。)

一大テーマパークというよりかは、どちらかというとジブリ美術館を大きく広げたようなイメージです。


オープンは2022年秋の予定で、まずは「青春の丘エリア」、「ジブリの大倉庫エリア」、「どんどこ森エリア」の3つのエリアが開園するそうです。

そして、その後2023年度にはさらに2つのエリアが追加される予定で、その2つのエリアというのが、「魔女の谷エリア」と、みなさんお待ちかねの「もののけの里エリア」です!!


仕事での疲れもあるのでそう何回も行くかというとわかりませんが、もののけの里エリアが開園した暁には必ず一度は行きたいです。

今のうちからグッズショップが楽しみ!!


ということで、今回はこれにて。

ジブリパークの2022年開園はあくまで予定なので、詳細を含め今後の情報に注目ですね。





Since 11 May 2010
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう