アカデミー賞
そういえば先月更新するの忘れてました…。
「君たちはどう生きるか」、アカデミー賞長編アニメ賞受賞しましたね!
…いや、受賞してから言っても何も説得力ないんでしょうけど、個人的には受賞するんじゃないかと思ってました!(本当に!)
実際、たまたま身の回りの人と映画の話になった時に、普段はそんなこと言わないのに「今回受賞するんじゃないかと思うんだよね…」と話をしていたんですよ!
ゴジラ共々、今年のアカデミー賞は日本発の作品が高く評価されていてとても嬉しいですね!
ゴジラのCG部門などはとても若い人が活躍していたそうで、これからの作品が楽しみでもあります。
観賞後のブログにも書きましたが、BDが販売されたら買うと思います。個人的には「君たちはどう生きるか」はとても心に残った作品で、いわゆる娯楽的なおもしろさとか、何度も観たいとかという作品とは別枠ですが、自分の手元に置いておきたいというような、そんな大切な作品です。そこは、「かぐや姫の物語」と同じ感じです。
今回は宣伝無しという手法もあったとはいえ、興行収入は近年の宮崎駿監督作品としては低い方でしたね…。(まだ上映中ではあります)
でも、やはり改めて感じたのは、興行収入に関しては(観る方は)あまり気にしなくてもいいなということ。
かぐや姫の時もそうでしたが、自分にとって大事になった作品が、結果的には興行収入が低かったとしても、自分の作品の見方には全然影響ないですもんね。(制作側としてはヒヤヒヤものでしょうけど…)
かぐや姫の時は、結果的に興行が相当ヤバかったということで、応援のつもりでBDとDVD両方買ったり、メイキングやCD、関連書籍も買い漁って、果てにはオリジナルうちわ制作キットでかぐや姫の物語うちわを製作したり(笑)までしましたが、今回は流石にそこまではしないかな…。
「君たちはどう生きるか」は製作費用も回収しているでしょうし、賞も取りまくっていますし、十分成功していますからね!(言い訳)
いつ販売になるかは分かりませんが、BD発売したら早めに手に入れて、手元に置いておきたいです。(何度も観るような感じではないですけど)
まぁとにかく、アカデミー賞受賞おめでとうございます!
あ、ジブリの話題で言えば、ジブリパークもいよいよ全面開業となりますね。
いつの間にかアトラクションがいくつか出てきたようで、テーマパークらしくなってきた模様です。
全面開業に伴ってチケットの種類が3つになるそうで、価格によって入場できるエリアに違いが出てくるようです。
自分にとっては遠方にあるのが厳しいですが、いずれは行きたいと思っています。
ジブリの話題はここまでで、こっから私生活の話。
先月、昨年のケガで入れられた膝の金具を取り除く手術をするため、数日入院してました。
その後も膝は相変わらずで、一部切除した軟骨部分を確認するために、今月末にMRIを撮ることに…。
昨日も仕事だったのですが、やっぱり荷物を担いだ状態での山下りが痛い…。
みんな、「若いからそのうち良くなる」って言うけど、軟骨って再生しないらしいので、それが気がかりでなりません…。
頼むから良くなってくれ~。
そんなことがありながらも、一方で楽しみな事もあります。
ジムニーシエラが今月下旬にやっと納車される!
まぁ契約当初から覚悟していたことですが、納車まで1年6か月…。長すぎ。そのおかげで、もともと乗っていた車が納車までもたずに壊れ、急遽、格安の中古車でしのぐことになってしまった…。
契約当初から計画していたカーオーディオの商品群も専門店で相談をして、ようやくまとまったところです。
あとは納車まで何事も起こらないことを祈るばかり。
去年が散々だったので、今年は色々と上手くいってくれ~。
それと、昨年から執筆しているオリジナル小説も、だいぶ終わりが見えてきたところです。
ただ、やっぱり仕事しながらだとなかなか進まない…。
おそらくあと2~3万字で終わるのですが、結局今年の秋くらいになっちゃうのかなぁ…。
もののけのその後小説もあるし、頭の中にある他のたくさんの物語も形にしていきたいので、何とかスピードを上げたいのですが…。
今書いている物語は、かなりざっくり言うと、平安時代末期の二人の武士の物語なのですが、今まで書いてきた短編とは違って娯楽性に重きを置いているので(とはいえ、もちろん伝えたい主題は明確に据えています!)、完成したらぜひ気軽に読んで頂きたいです!
完成したらNolaノベルとNOVEL DAYSに投稿しますので、そちらもよろしくお願いします。
それでは、今回はこれくらいで。
また来月!