ジブリパーク
2022年に愛知県の愛地球博跡地に開設予定のジブリパーク。
もののけ姫エリアもできるそうで、イメージ画像ではエミシの里やタタリ神の姿も見えます。報道記事では踏鞴場をモチーフにした建物も建てるそうですね。(でもそのイメージ画像は見当たりません…。)
ジブリパークの予定地ですが、万博会場の跡地ですよね。愛・地球博といえば、自分が中学生の頃の万博で、学校で生徒全員で行きました。
当時の思い出といえば、友達数人と人でごった返した会場を延々と歩いていた記憶しかありません…。何しろ人気のパビリオンは大行列ができていて、時間が限られている学校でのツアーではとても見ていられなかったんですよねぇ…。
まぁ、そんなことはいいとして、肝心のジブリパークですが、ディズニーランドのようにアトラクションのようなものはあるんですかね?
記事ではミニ遊園地のようなものや、子供の遊び場を作るということですので、それほど大きなアトラクションは造らず、劇中の建物や世界観等を再現するというのが主な企画内容ということかもしれませんね。
既にあるジブリ美術館もお客さんで溢れかえっているようなので、開設されたら世界中から観光客が来ると思います。
入館についてもどういう形になるのか知りたいですよね。
ジブリ美術館は予約制ですが、今度のジブリパークもやはりそうなるのでしょうか。
予約制については結構賛否両論見かけます。実際、大学時代には電車で通勤中、隣にいた同い年くらいの男女のグループが、「この前ジブリ美術館行ったら予約制だから予約してからじゃないと入れないとか言われたんだけど。」「なにそれ~。」とかなんとか話してるのを聞いたことがあります。その男の人は予約制だと知らずに行ってしまったようで、その友達含めてあまり良い印象をもたなかったようです。
もちろん、美術館での予約制は、あまり広くない館内への人の入りを制限するためであって、それは仕方のないものです。狭いスペースで人がいっぱいいっぱいになってしまったら不測の事態も考えられますし。(予約制でも館内は混雑していましたが…笑)
そもそも、宮崎監督は最初、美術館をひっそりとした環境でやりたかったそうなので、人がたくさん来るということは想定していなかったのかもしれませんね。
今度のジブリパークも、どの程度の敷地を使うのかわかりませんが、園内が人でごった返していたら、作品のイメージにそぐわないこともあるかもしれません。(あるかどうか知りませんが、シシ神の森的な神秘的スペースで、満員電車のような混雑状態だったら「おい!!」ってなりますよね。ムスカがいたら、「見ろ!! 人がゴミのようだ!!」と言うでしょう。パーク内が人でいっぱいになるようだったら、園内放送でお願いします。)
とにかく、もし予約制にするのだったら、必ず「予約制」であることを目につくところに(←これが重要!!)記しておくべきだと思います。海外の人にしても、国内の人にしても、いざ観光に来たら予約していなくて入れなかったというのはあまりにもかわいそうだと思います。
もちろん、まだどうなるのかは誰にも分からないので、ここで色々言っても意味がないとは思いますけど…。
これからの進捗状況が気になります。
ジブリパーク、どのようなものになるのか楽しみですね!