雑談

2022年08月14日

お盆休みですね!

休み中に何か話のネタがないか考えていたのですが、どうにも思いつかない…。

もう何年もネタ切れ状態でやっていますが、かといって仕事とか私生活の話ばかり書いてもどうかと思うし。

ここ何日かはいろいろ忙しくて、一次創作も二次創作も全く手を付けられていません…。まぁ、その後小説を投稿したあとは頭も疲れているので、大体いつもこんな感じでクーリング期間があるにはあるんですけど。

そういえば、どんぐり共和国で販売されているもののけ25周年記念の各種グッズ類ですが、この前第二弾も販売開始となったようですね。(一部は予約開始)

もりのぽんぽねシリーズ(?)の「タタリング」なんてネーミングでちょっとクスっとしてしまいました。…でもタタリング、意外と美しいです。

ほんと、お金があればいくらでも欲しいのですが…。(一番いいなぁと思っていた雅な椀はどうもすでに売り切れのようで、がっかりです。値段が値段だけに諦めていたのですが、どうしても気になってしまってちらちら販売ページを見てはいたのですが…)

次は30周年記念のグッズに期待ですかね! 笑


話は変わり、一昨日の金ローでラピュタが放映されていましたね。

毎度のように(とはいっても一時期ほどではないようですが)ネット上はバルスで一部お祭り騒ぎだったそうで。

自分はTwitterとかSNSはやっていないので、その手の話題には疎いのですが、それでもたまに「ラピュタの『バルス』で盛り上がるのであれば、もののけでも同じように盛り上がるような台詞はないかな」と考えてしまいます。

もののけだったらどの台詞が「バルス」に相当しますかね??

「黙れ小僧!」ですかね。笑

長すぎてはツイートが面倒くさいんでしょうけど、もののけでほかになにかさくっとした台詞で名言ってありましたっけ?

バルスのように終盤の台詞で、みんなが知っていて、しかも劇的にストーリーを展開・終焉に向かわせるような言葉があったら、それこそ相応しいんでしょうけど、思いつきません。

やはりここは、「黙れ小僧!」しかありませんかね!

ということで、次に金ローでもののけが放映された際は、ネット上の黙れ小僧祭りに期待しています。笑


あと、ジブリパークもいよいよチケット販売開始されましたね。

現在のは11月のオープン月のチケットということで、かなり人気があるのではないでしょうか。実際に今回販売分は抽選販売のようですし。

チケットに関してですが、自分も先程知ったのですが、予約の際には各エリアごとに入場時間帯の予約が必要なようです。時間帯の予約というのは、各エリア(現在はジブリの大倉庫、青春の丘、どんどこ森の3つ。来年以降にもののけの里、魔女の谷の2つが追加予定)への入場の時間であって、退場時間は閉園までは制限無しとのことなので、一番ゆっくり時間をかけて見たいエリアを最後にもってきたほうが時間を気にせず堪能できると思います。なので、事前にちゃんと時間配分したうえで予約してから、現地で各エリアを巡った方がよさそうですね。

個人的にはいずれにしてももののけの里エリアが開園してから行こうと思っているので、しばらくは様子見な感じです。


さて、いろいろ散らかってしまいましたが、今月はこんなところで。

話のネタがなかなか思いつかないので内容の薄いブログも多いかと思いますが、ご容赦ください。

それでは。




Since 11 May 2010
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう