2023年!
明けましておめでとうございます。
本年も「東の果て」をよろしくお願いいたします。
今年は宮崎駿監督の新作が公開されるとういうことで、ジブリ好きとしてはかなり楽しみな一年です。
このサイトとしましては、今年中にその後小説第五章を追加することを目標に、引き続き文字書きを頑張っていきたいと思っています。
あと、できればキャラ設定や構成などほぼ出来つつあるオリジナル中編創作の方も書き上げたいのですが、どうなるか…。
その後小説に関しては、この年末年始でも少しづつ進めているところです。
もうだいぶ出来てきているのですが、だいだい何かしらの問題が起きて完成が長引くので一応余裕をもって今年中に追加できればという感じです。(それになんだかんだ私生活でやらなければならないことが増えてきていて、趣味の時間もあまり取れない可能性がある)
本当、小説にしても絵にしても、コンスタントに特定の作品の二次創作を投稿している方はすごいなぁと思います。
劇場での再上映や金ローの放送をきっかけにその作品を観て、一時的にその作品の二次創作を投稿する方というのは今までもたくさんいらっしゃいました。
でも、その中でもその作品への情熱というか想いが冷めることなく、同一作品の二次創作を高い頻度でずっと作り続けているという方は、あまり多くはないと思います。(もちろん生活環境の変化などもありますし、その作品が好きでもそもそも二次創作をする余裕がないという方もいると思います)
自分もコンスタントにもののけ二次創作をやり続けているわけではないので、いかにその行為が難しいかというのは理解しているつもりです。
もののけでいうなら、もののけ姫という作品をいかに好きでいられるか、他の作品へ興味が移ることなくずっともののけのことばかり考えることが出来るのか、という点で、小説でも絵でも短い期間で定期的にもののけ二次創作を投稿していらっしゃる方は、やはり本当にすごいなと。
趣味に限らず、特定のものをずっと好きでいられるというのは、それほど容易いことではありませんよね。
時たま余裕のある時にだらだらと書いている程度の自分がもののけについて語るのが、何やら恥ずかしいです。笑
ちょっと話は逸れますが、しばらくコンスタントにたくさんの作品を投稿していた方が突然投稿を止めた時って、ちょっと心配になります。(自分の場合はもののけ小説を投稿している方達を定期的に見ているのですが、たまにこういうことがあります)
あれ、どうかしたのかな? と。
過去作品を非公開にしたりと、そういう方達なりに何か思うところがあるのでしょうが、少しびっくりしてしまいます。
作品じゃなくても、時たま紹介文だけでも更新されていれば安心するのですが…。
一方で、ネット(特にこういうブログやTwitter等のSNS)だと自分を含めていろんな人達がいて、それぞれいろいろな主義主張をしているわけで、それらを目にする中でまるで自分の考えや作品が否定されているような気持になってしまい、嫌になってそういうSNSから一旦距離を置くというのもあるかもしれません。
自分も二次創作しはじめてから、さんざんそういうものをSNSで目にしてきましたし、逆にこのブログでそういうことをしてきてしまったかもしれません。もしそういう理由でSNSなり投稿サイトなりから距離を置いたのなら、また気がのった時に戻ってきてくれたらなぁと思います。
自分はTwitterはやっていないのですが、グーグルなどでもののけ関連の検索をすればTwitterの呟きがヒットすることもありますし、pixivのリンクから飛んで、アカウント登録していなくても普通にブラウザで観れるので、たまにもののけ関連の人達を見たりしています。
もう何年も前、まだこのサイトを移設する前の話ですが、一度Twitterで、「これ俺のこと?」という疑心暗鬼になってしまうツイートがされているのを見てしまって、その時はまぁ少しネットで交流もあった方だし、考えすぎだろうと思っていたのですが、その後も時々見ていたらまた別のツイートで決定的なワードが出てきて「あ…」という感じで、苛立ちを覚えたことがありました。
その人も、自分がTwitterをやっていないことは知っていたと思うので、もしかしたら見られていないと思って軽くツイートしていたのかもしれませんし、あるいはそもそも自分の考えすぎだったのかもしれませんが、そういうのを見て疑心暗鬼になる人がいるということが身をもって分かったので、自分自身出来るだけ気を付けないといけないと、いろいろ勉強にはなりました。自分もこういうブログをやって色々と身勝手なことを書いてしまうのですが、ネットに投稿する時点でもう世の中に出回るので、気を付けなければいけませんよね。
いずれにしても、二次創作にしろ何にしろ、自分の作品や自分の考えについて、SNSに書かれていることを気にし過ぎてばかりで影響されてしまっては、その人らしさがどんどん失われていってしまうようなこともあるかもしれませんので、適度に(納得したものは取り入れたり、そうでないものは自分のやり方として貫くとか)距離を保ってやっていった方がいい場合もあるのかもしれませんね…。
ちょっと話が逸れましたが…。
上記は自分の経験というだけなので、実際の理由は分かりませんけど、最近あまり目にしない文字書きさん達もいらっしゃるので、元気ですかー!!(猪木風)という感じです。はい。
いや、そういう方達の新作が投稿されても全部読むかどうかはまた別の話ではありましてしかし…。(←おい!!)
ってか、ここにこんなこと書いたところでどうなんだろうと。(意味なし)
なんでこんな話になったのか、もはや書きながら忘れてしまいましたが、とりあえず2023年一発目のブログ更新でした~。
改めまして、今年もよろしくお願いいたします!!
それではまた~。