最近のアクセス数で思い出すこと
珍しく早めの更新。
というのも、最近いろいろと思い出すことがありまして。
今年はもののけが再度映画館で上映されているということで、これまで金曜ロードショーでもののけが放映された時よりも反応が大きく、このサイトへのアクセスが増えたようです。
先月末くらいにWebnodeさんから自動メールでお知らせがきて、「バンド幅が無くなりそう」だとかなんとかで、要するに容量増やした有料コースにしないと、あなたのサイトに来る人が接続しにくくなりますよ、と。
(でも、アクセス数確認したんですけど、大して多くないような気が…。無料コースってそんなに容量少ないってこと??)
「え? バンド幅ってなに?」からスタートしたのはもちろんですが、結局このペースでいくとバンド幅不足(←未だに何なのかよく分かってない…笑)なのは明らかなので、今は一旦有料コースにしています。
おそらく、もののけの上映が終わったらまたアクセスも減ると思うので、その時にはまた無料コースに戻してやるぜ、と企てているのは言わずもがな。
…で、まぁそんなことはいいのですが、今回の件を機にいろいろ思い出したことが。
それは、自分がもののけにハマった時のこと。
今回アクセス数が増えて、バンド幅が何たらかんたらな事態になったのは、明らかにもののけを映画館で観てハマった人が増えたからだと思います。(このサイトはSEO対策何もしておらず、検索で上位表示されていないはずなので、なかなか辿り着けないはずなのです。)
自分がもののけにハマったのは2009年で、当時18歳でした。
1997年の公開当時も親に連れられ、当時9歳の兄と共に劇場で観ましたが、先日書いたように猩猩とかシシ神が怖かったのと、最後の草原のシーンしか記憶に残っていませんでした。(ちなみに、モロの「黙れ小僧!」と、猩猩の「俺達人間食う」というセリフは確か同い年くらいの子供達で流行った記憶があります…笑)
親は映画好きで、自分と兄も小さいころから映画館によく連れていってもらいました。
今となっては記憶があやふやなのですが、確かもののけと同じ映画館でマトリックス(1998)を観たような気がします。…って、よくよく考えると当時7歳の子にマトリックス見せるってなかなかですよね…。
話を戻しますと、2009年のある日になんの前触れもなくいきなりシシ神が夢に出てきて、その時はジブリも金ローで観たりしていたので、もののけ姫のキャラだと覚えてはいましたが、高校生になっても幼いころの怖い印象が残っていたのか、完全に悪夢だった記憶があります。
で、同じ夜だったか後日だったか記憶があいまいなのですが、次にサンが夢に出来たんですね。その時はサンという名前も忘れていたのですが、「なんかかわいい子が出てきたな…誰だっけ?」と、もののけ姫に登場したヒロインだというのは分かっていたのですが、どんな子だったかまでは憶えていなかったわけです。
だから、起きてからすごい気になったのを、はっきりと覚えています。名前を思い出せそうで思い出せない…誰だっけ、あのかわいい子…。と、思い出そうとしたんですが、もののけ姫のキャラということ以外思い出せなかった…。
…単純にサンが気になったんですね。たぶん。
そこで、です。
その頃はよく親がレンタルDVD屋さんを利用していたので、ついでに「もののけ姫」借りてきて、と頼んだんです。
そして、見事にハマりました…。
レンタルしたDVD何度も観ました…。
母親に「○○(名前)、急にどうしちゃったの?」と言われたのをはっきり覚えています。
ただ、当時はもう大学受験がすぐそこまで近づいていた時で、一旦返却した後は少しの間我慢していました。
2010年の1月には金ローでもののけが放映されたのですが、その時はもういよいよセンター試験やら何やらで観るのを我慢して、二階の自分の部屋で勉強したことが今でも忘れられません…。
その後、受験も終わり無事に進学も決まって、後は入学まで春休みという自由な身になった時、買いました。DVDを。
そしてやっぱり見まくりました。平日で自分以外誰もいない静かな家で。
さらにこの時、大学でパソコンが必要だということで、記念に買ってもらったノートパソコンでもののけの二次創作を探しまくりました…。(そのためのパソコンじゃないんだけどね!)
青空のむこうさんや、Des durさん、やまいぬのあなぐらさんには本当にお世話になりました…。
めちゃくちゃ懐かしい!!
もののけ本編は当然として、個人的には自分なりの「もののけ姫」像の形成に、多くの二次創作品から強い影響を受けています。
何が言いたいのかと申しますと、もしかしたら、今自分が書いている二次創作も、当時の自分にとってのもののけサイト様と同じように、わくわくしながら読んでくれている人もいるんではないかと、思えたんです!
完全に個人的主観で書いてはいるものの、一人でもそういう人がいてくれたら、結構嬉しいかも…。
もののけに熱中していたあの頃のような、わくわく感といいますか、そういうのが最近は無くなってきてしまっているのですが(それでも最近ちょっと盛り返してきてる)、この夏にもののけを劇場で観た方たちがこのサイトに来てくれて、そのような目線で見てくれると、自分もそれはもう本望です。
この夏、親に連れられて映画館でもののけを観た小さい子達が、今はなんとも思わなくても、何年も経って大きくなってからもう一度作品を観たときに、感動して、ハマって、いろいろネットでもののけ関連のサイトをあさっていたらこの「東の果て」に辿り着いて…となっても、おもしろいな、と。
自分は知らないのですが、ずっと前にはもののけファンサイト様がもっとあったようです。
惜しかった…。
でも、今回の上映を機に、また新しいもののけサイトが増えるかもしれないですよね。
昨今は投稿サイトに載せることが多いので、そう単純ではないかもしれませんが…。
もののけ好きが増えるだけでも嬉しいことです。
この「東の果て」に関しては、個人の強い主観で書いてるからこそ、ここの二次創作をより多くの人に披露するというのはなんだか気が引けますし、反感買うのも嫌なので(じゃあなんで載せてるんだと言われそうですが。)、今後もここで小さくやっていきたいと思います。
それでもせっかくここまで来て頂いた方には楽しんでいただけるよう、これからも頑張っていきたいと、改めて思った次第です。
…と、いうことで、なんだかここ最近の来訪者の数に、懐かしさを感じてしまいました。
それについて、ちょっと書きたくなったので、思ったよりも早くの更新となりました~。
以上!!