色々雑談です

2023年08月09日

お疲れ様です。

暑いですねー、しかし。

お盆も近くなってきましたが、皆さんどのようにお過ごしでしょうか。

今回は、ジブリの話題や私的なことも含め、色々雑談していこうかと思っています。(第五章のことは次くらいに書こうかと)


まずいきなり私的な内容ですみませんが、とりあえず先月中旬から仕事に復帰しました。

夏の一番大変な時期に復帰ということで、いきなりフル稼働は無理なので、先月中はちょくちょく休養日を取りながら徐々に体を慣らしていった感じ。

思ったよりも暑さに対処できたし、二か月半以上動いていなかった割には体力も存外に残っていたのですが、ただやはり膝が痛い…。

急傾斜の山での仕事はまだ医者から止められているのですが、平らな場所や緩やかな傾斜の現場でさえ膝が嫌な感じ。そもそも曲げ伸ばしがスムーズにできなくなってしまったので、ちょっとバランスを失うとけっこうヒヤッとする…。

これから徐々にでも治っていけばよいのですが、多少の痛みは今後残るかもしれないと言われているので、あまり期待しない方がいいのかな…。

まぁ、どの程度まで今の仕事ができるのか、様子を見ながら今後のことを考えていきたいと思います。


次の話題。

今となってはずいぶん前の話(7月10日)になってしまうのですが、秋田魁新報という秋田県の日刊新聞の電子版にて、石田ゆり子さんのジブリ作品についてのインタビュー記事が出ていましたね。

【ジブリと私#1】石田ゆり子さんインタビュー 「一瞬に美学がぎゅうぎゅう」

もちろんそこにはもののけ姫に関する話題が。

昨今は旧Twitter(X)などSNSで情報収集もしやすいので、この記事も知ってる人はとっくに知っているんでしょうけど…。

全文を読むと、今更ながら知らなかった情報もあったので、「もののけ姫はこうして生まれた。」を何度も観てきた方でも読んでみることをお勧め致します。


そういえば、旧Twitterの話で思い出したのですが、ここ最近X(←文面にすると分かりづらくて困る)のことでサービスや機能の変更が話題になっていますが、実はこのサイトでお世話になっているwebnodeさんも、ちょいちょい予告なく機能変更されているのか、予告なく突然フォントが変わっていたり、今までできていたことが出来なくなったりと、戸惑うことが結構あります。

いきなり使っていたフォントが使えなくなって勝手にフォントが変わっていた時はさすがにイラっときました…。

背景の色の変更方法やメニューのフォントや文字サイズなど、なぜか最初はできていたことが色々と出来なくなってきていて、「?」という感じ。

海外のサービスってこういうもんなんですかね? 知りませんけど。


では次の話題。

「君たちはどう生きるか」。公開中ですね!

自分はまだ見れてません!!

いや、観たいんですよ?

でも、怪我明けの仕事復帰でしかもこのただでさえ仕事がきつい夏…。とてもそんな余裕は…。(以下、言い訳)

今日は雨で休業なのですが、土ぼこりの中で酷使していた刈払機の整備や、やすりでは修正不能になったたくさんの刈刃(チップソーも使いますが、基本林業者は笹刈刃という自分で刃を研ぐ刈刃を使います)のグラインダーでの整形+目立てもやらなければいけないですし、壊れた小道具のパーツ交換やら普段の家事やら、結局外出する余裕ないし。(よく時間はつくるものだとか言いますけど、そもそも頭の中がこれもやらなきゃ、あれもやらなきゃで、時間を作る気にもなれん!)

労災関係の手続きも途中だし、刈っても刈っても伸びてくる家周りの草刈りやら何やら色々ありすぎて、時間的に映画館に行く気になれない…。

地方なので都会のように電車やバスで気軽に映画館に行けるような環境ではないので、映画館に行くとなるとそれなりに予定を立てて車で行くような形になるので、もっと余裕がでてきた時に行きたいと思います。

理想は、秋くらいに観客が減ってきて、さらに涼しくなってきたくらいですかね。

幸い、今のところネタバレを目にすることもないですし、自分から見ようとしなければ目につくこともなさそうなので、気長に構えたいと思ってます。


次。

先々月くらいでしたか、執筆アプリNolaさんのウィジェットでその日一日に書いた文字数を表示してくれるというものが出まして、自分も早速使っているのですが、これがまた思ったよりもモチベーションになる!

やはりスマホのホーム画面に「今日は何文字」、「今週は何文字」というのが出ると、「あ、ちょっと最近進んでないから書こう」とか、仕事帰りで疲れていても、「昨日は○文字書いたから、今日は○文字だけでも書くか」という風に、創作意欲を支えてくれます。

思っていた以上の効果があったので、自分みたいに創作を怠けがちな文字書きさんには本当にお勧め!

それで、療養中などにそのウィジェットを使って文字書き(一次創作や二次創作を問わず)をしていて分かったことがあります。

それは、自分が丸一日かけて書ける文字数は頑張っても「1000字前後」ということ。

もちろん、自分なりに試行錯誤しつつ書いたその1000字がそのまま完成状態というわけではなく、その後に推敲や校正が入るので、実質的にはもう少し少ないんでしょうが。

その日の疲労度や書いている場面にもよりますが、おおよそ平均1000字というのは、他の文字書きさんと比べるとどうなんでしょうかね…。

さらにいえば、1000字というのは休日丸一日使っての数字で、平日の仕事がある日などは当然ですがもっと少なかったです。(仕事復帰後なんかは執筆アプリ開きながら0字の時もありましたし、おとといなんか14字という、「今日書いた意味あるのか…」という日も…。でも、そういう例外の日を除けば、平日でおおよそ平均200字前後という感じ)

今まであまり気にしていなかったのですが、休日と平日の進行具合が大体把握できてきたので、多少は完成までの道のりが逆算できるようになって、それもまたモチベーションアップにつながりました。

繰り返しになりますが、文字書きさんはぜひ!


最後の話題。

ジブリパークでの、もののけの里の開園日が決まりましたね!

もののけの里は、今年11月1日に開園予定!

開園から来年の2月12日までは、ジブリの大倉庫とのセット券で入場できるとのこと。(つまりそれ以降は別でチケットが必要ということ? ちょっと詳細は分からないので、2月13日以降に行く方はよく調べておきましょう!)

もののけの里は、里山的風景をイメージしたエリアということで、乙事主の滑り台やタタリ神のオブジェ、体験学習施設のタタラ場などがあるそうです。

体験学習施設タタラ場では、地元の郷土料理である五平餅に関する体験が予定されているそうで、そちらに参加の場合はチケット代とは別途費用となるようですのでご注意を。(五平餅は結構いろんな地域で郷土料理となっていますよね。自分も大好きで、木曽に旅行に行った際に各地で食べたのですが、中でも奈良井宿でしたか、そこで食べたゴマの甘いタレの五平餅が今でも忘れられないです…)

ちなみに、乙事主の滑り台は利用対象が小学生以下となりますので、乙事主の体を滑ろうとたくらんでいる大きなお友達は指をくわえて横で見ていな!!


ということで、たまにある雑談シリーズでした。

気力があったら、次くらいにその後小説第五章のことについて自分なりの考えなど書いてみたいと思っています。

それではまた!




Since 11 May 2010
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう